PTA人権教育部主催のPTA人権・同和教育講演会を下記のとおり
開催いたします。
当日の参加も大丈夫ですので、お誘い合わせの上、ご参加いただき
ますようお願いいたします。
記
1 日 時 令和元年10月10日(木)
午後7時30分~午後8時30分 受付 午後7時~
2 場 所 本校 会議室(実習棟1階)
※当日は、実習棟出入口からお入りください。
3 講 演 「心の笑顔」
講師 三島 道秀 氏(瑠璃光山泉龍寺 住職)
4 その他 上履き持参でお願いします。
ふれあい運動最終日も尚徳・東山地区から多くの保護者の方々にご参加いただき、
爽やかな朝となりました。
7回の「ふれあい運動」で約50名の参加をいただきました。
朝のお忙しい中、本当にお世話になりました。
今後も様々な場面でPTA活動へのご支援をお願い致します。
ありがとうございました。

法勝寺・南部 中学校区の保護者の皆様に担当していただきました。
一生懸命走る生徒に優しく声掛けをしていただき本日の「第6回ふれあい運動」を
終えました。
ふれあい運動も残すところあと1回となりました。
下記のとおり実施いたしますので、よろしくお願いします。
<今後のふれあい運動(8時25分から8:45分まで)の予定>
7月 2日(火)東山・尚徳 中学校区
※ご都合の良い時にご参加いただけます。

本日は、加茂・美保・弓ヶ浜・境港第一・境港第二・境港第三の6中学校区の
保護者の皆様に来ていただきました。
朝早くからのご参加、心から感謝いたします。
今年度のふれあい運動も残すところ、あと2回となりました。以下のとおり
実施いたしますので、よろしくお願いします。
<今後のふれあい運動(8時25分から8:45分まで)の予定>
6月25日(火)法勝寺・南部 中学校区
7月 2日(火)東山・尚徳 中学校区
※ご都合の良い時にご参加いただけます。


本日は、後藤ヶ丘・福米・福生の3地区から保護者の皆様にご参加いただきました。
朝方の雨も上がり、気持ちの良い朝に、今年度最高の保護者、教職員 総勢15人での
賑やかなふれあい運動となりました。
あと3回ありますので、保護者の皆様 よろしくお願いします。

<今後のふれあい運動(8時25分から8:45分まで)の予定>
6月18日(火)加茂・美保・弓ヶ浜・境港第二・境港第三 中学校区
6月25日(火)法勝寺・南部 中学校区
7月 2日(火)東山・尚徳 中学校区
※ご都合の良い時にご参加いただけます。
第3回は、湊山地区、箕蚊屋地区の保護者の皆様にお越しいただき実施しました。
6月となり朝から強い日差しの中、ご参加いただき大変お世話になりました。

19時30分から本校会議室にて今年度最初の人権教育部会が開催されました。
川上部長のあいさつから始まり、今年度の事業計画、各種研修会、人権教育講演会など話し合いをしました。
●PTA人権教育部だより「輪・和・話」を6月3日(月)に生徒を通じて配布しています。

先週に続き今週は、淀江・大山・名和・中山・赤碕・東伯地区の保護者の方にお世話になりました。
朝早くから多くの方に立って挨拶していただき、大変気持ちの良い朝となりました。
お忙しい中、ありがとうございました。

登校中の生徒に声かけ運動をしていただくことによって、保護者・教職員と生徒との
ふれあいを強めることを目的に毎年実施しています。
本日は岸本・溝口・日南・日野・江府の5校区の保護者の方に参加していただきました。
以下の通り、7月まで続きます。お時間の都合がつく方は朝読書の参観していただくことも
可能ですので、保護者の皆様のご参加をお待ちしております。
5月21日(火) 淀江・大山・名和・中山・赤碕・東伯
6月 4日(火) 箕蚊屋・湊山
6月11日(火) 後藤ヶ丘・福米・福生
6月18日(火) 加茂・美保・弓ヶ浜・境港第二・境港第三
6月25日(火) 法勝寺・南部
7月 2日(火) 東山・尚徳
